[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.1882] 楽曲の分析方法について 投稿者:栗原宏樹  投稿日:2014/12/05(Fri) 23:45:26

楽曲のコードの分析についてです。曲ごとのコードの出現回数とサビの初めの2つのコードを分析したいのですが,一曲ごとにtxtファイルを作成してやる以外に良い方法はないでしょうか。

なにか方法がありましたら,教えて頂ければ幸いです。


  [No.1883] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2014/12/06(Sat) 01:19:45

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

「楽曲」「コード」というのは、どんなデータでしょうか? ちょっと想像が
つかずにいます。

今のところ、どんな内容のテキストファイルをお作りになっているのかという、
サンプルのファイル内容や、それをどんな風に分析をしようとお考えなのかを
お示しいただければ、何かお返事できるかもしれません。


  [No.1884] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:栗原宏樹  投稿日:2014/12/06(Sat) 03:02:35

Re: 楽曲の分析方法について (画像サイズ: 1018×732 46kB)

お返事ありがとうございます。

具体的に申しますと,オリコンランキングにランクインしている曲TOP30のコードを数十年分,分析したいと考えております。コードとは具体的にC,D,E,Fといったメジャーコードから,C7,Cm7,Csus4,C#,Cadd9などといったものまで多数になります。

sus4や#やadd9などは,語の取捨選択に強制抽出語として追加したところCとsus4のようにわかれてしまったため,xなどに置き換えようかと考えています。

分析の方向としましては,まず,全曲の出現コードと出現回数を調べます。その後,サビの初めの2つのコードだけを抽出したものや曲の初めのコードだけを比較して,グラフ等に起こして時代ごとにどのような曲調の違いがあるかなどを分析していこうと考えております。

添付ファイルは,一曲の例を示したものです。


  [No.1886] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2014/12/06(Sat) 17:46:31

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

こうした分析の試みは初めて拝見しますので、ちょっと、私もよく分かりませ
んが、ひとまず、現時点で思いつくことを以下にご返信いたします。

> sus4や#やadd9などは,語の取捨選択に強制抽出語として追加したところCと
> sus4のようにわかれてしまった

KH Coderでは、「強制抽出」欄に先に入力してあるものが優先されます。よっ
て、sus4よりも上にCsus4を入力しておく必要があるでしょう。

こういった形で、「コード」を上手く抽出できるなら、次のステップに進める
でしょう。

> 分析の方向としましては,まず,全曲の出現コードと出現回数を調べます。
> その後,サビの初めの2つのコードだけを抽出したものや曲の初めのコード
> だけを比較して,グラフ等に起こして時代ごとにどのような曲調の違いがあ
> るかなどを分析していこうと考えております。

漱石「こころ」のチュートリアルでは、「上」「中」「下」それぞれに特徴的
な語を検索するといった操作がありました。これと同じ操作で、時代ごとの特
徴語(=特徴的なコード)を検索できようかと思います。

サビについては、サビの最初のコード2つを手で集めて、別のファイルに保存
・分析する必要があるかもしれません。


あと、余談になりますが、楽曲中での区切りになる部分(小節?)を「。」で
区切れば、その部分がKH Coderには「文」と認識されます。よって、同じ「文
」(=小節)の中に共起することが多いコードのペアを調べて、共起ネットワ
ークを描くといったこともできるでしょう。


  [No.1888] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:栗原宏樹  投稿日:2014/12/06(Sat) 20:18:24

お返事ありがとうございます。

> KH Coderでは、「強制抽出」欄に先に入力してあるものが優先されます。よっ
> て、sus4よりも上にCsus4を入力しておく必要があるでしょう。
>
> こういった形で、「コード」を上手く抽出できるなら、次のステップに進める
> でしょう。

C,C7,Csus4のような順番で入力してしまっていたので,必ずCというコードは優先されて別になっていたのかと思います。sus4やadd9などのより出現頻度の低いものから並べていった方が良いということでしょうか。

> あと、余談になりますが、楽曲中での区切りになる部分(小節?)を「。」で
> 区切れば、その部分がKH Coderには「文」と認識されます。よって、同じ「文
> 」(=小節)の中に共起することが多いコードのペアを調べて、共起ネットワ
> ークを描くといったこともできるでしょう。

これを応用して,サビの初めのコードの分析というのをやめ,サビを文として区切って共起ネットワークを描くということも可能でしょうか?

追加で質問となってしまいますが,この方法だとtxtファイルをひとつずつ作成することになってしまい,曲ごとにKHコーダーの設定の方も変えなければならないので手間がかかってしまいます。こちらの方もなにか良い方法はないでしょうか。期間があまりとれないため,少しでも早い方法を探しております。


  [No.1889] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2014/12/06(Sat) 21:11:27

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

> C,C7,Csus4のような順番で入力してしまっていたので,必ずCというコード
> は優先されて別になっていたのかと思います。sus4やadd9などのより出現
> 頻度の低いものから並べていった方が良いということでしょうか。

いえ、出現頻度は関係ありません。長い文字列ほど上になるようにしてくださ
い。

例えば「Cadd9」というデータがあったとします。

強制抽出欄に、「C」「add9」「Cadd9」の順に入力されていた場合、まずはじ
めに「C」が強制抽出されて、残るのは「add9」のみとなります。このため
「Cadd9」は抽出されず、「C」と「add9」の2語という判定になります。

強制抽出欄に「Cadd9」が先に入力されていれば、「Cadd9」というデータから
は、「Cadd9」のみが抽出されます。

> これを応用して,サビの初めのコードの分析というのをやめ,サビを文とし
> て区切って共起ネットワークを描くということも可能でしょうか?

そうですね、すべての曲のサビのみを入力したファイルを作って、サビだけの
共起ネットワークも可能かと思います。

> この方法だとtxtファイルをひとつずつ作成

えっと、チュートリアルの「こころ」は1つのファイル内に全データがありま
すが、「上」「中」「下」それぞれの部分に特徴的な語を出したりといったこ
とができています。

分析の目的にもよりますが、かならずしも、txtファイルをひとつずつ作成す
る必要はないかと思います。


  [No.1896] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:   投稿日:2014/12/14(Sun) 08:16:20

横から口を出し申し訳けございません。鈴木と申します。
コードの解析ということで、僭越乍らご提案させて頂きます。

先ず、全角でコード一覧を作成し強制抽出語登録されてはいかがでしょうか。事実上、自分の「小型コードコーパス」を組み込む事と同等です。この際、全角であれば記号等「だめ字」に引っかかりにくいと思います。

曲毎にHTMLタグを付けて「文書」として扱わせ、改行を文書内の「段落」として扱わせてればパート分けもできます。
イントロ、Aメロ、Bメロ、ブリッジ、ソロ、サビなど各パートのコード進行は、
  コード間を「、」で区切り、
  歌詞一行の最後のところに「。」を付け、「文」にします。
  パート最後のコードのあとに「。」と改行を入れて段落にします。

各段落に該当する「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」などを区分とした外部変数を作成して読み込ませます。こうすることにより、以後サビの出だしのみならずいろいろ解析できます。

分析・解析は最初のデータ作りが肝心ですので、辛抱して一気にやってしまうのが良策だと愚考致しました次第です。

いかがでしょうか?
> お返事ありがとうございます。
>
> > KH Coderでは、「強制抽出」欄に先に入力してあるものが優先されます。よっ
> > て、sus4よりも上にCsus4を入力しておく必要があるでしょう。
> >
> > こういった形で、「コード」を上手く抽出できるなら、次のステップに進める
> > でしょう。
>
> C,C7,Csus4のような順番で入力してしまっていたので,必ずCというコードは優先されて別になっていたのかと思います。sus4やadd9などのより出現頻度の低いものから並べていった方が良いということでしょうか。
>
> > あと、余談になりますが、楽曲中での区切りになる部分(小節?)を「。」で
> > 区切れば、その部分がKH Coderには「文」と認識されます。よって、同じ「文
> > 」(=小節)の中に共起することが多いコードのペアを調べて、共起ネットワ
> > ークを描くといったこともできるでしょう。
>
> これを応用して,サビの初めのコードの分析というのをやめ,サビを文として区切って共起ネットワークを描くということも可能でしょうか?
>
> 追加で質問となってしまいますが,この方法だとtxtファイルをひとつずつ作成することになってしまい,曲ごとにKHコーダーの設定の方も変えなければならないので手間がかかってしまいます。こちらの方もなにか良い方法はないでしょうか。期間があまりとれないため,少しでも早い方法を探しております。


  [No.1897] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2014/12/14(Sun) 12:16:39

こんにちは、樋口です。

書き込みをしていただいて、本当にありがとうございます。

この掲示板では、なんだか樋口が一方的に答えるかのようになってしまってい
るのですが、やはり、ユーザーの方同士でのコミュニケーションに使っていた
だけた方が喜ばしく存じます。

そういった点でも、また先の私の書き込みではいささか不十分・不親切だった
点を補っていただいた点でも、心より感謝申し上げます。