[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.3098] 多次元尺度法のクラスターについて 投稿者:sasamura  投稿日:2017/08/01(Tue) 10:19:06

樋口先生,はじめまして.

以前よりKhcoderを使用し,アンケート等の集計を行っていました.
今回とある活動での教育効果を示し,論文作成をしております.

その中で,分析の第一段階として,MDSにより自由記述の概観を試みています.質問として,

1.MDSオプションで配置語の,クラスター化と色分け(2~12)があると思います.このクラスターは,どういった方法(例えばMDSと同様,方法と距離)で作成されるものかご教授いただきたいです.

2.同じくMDSで色分けされたクラスターについて,階層的クラスター分析のように,併合水準を論文で示す必要はあるでしょうか.

3.また,MDSで得られたクラスターについて,タイトルを付け,内容を考察するのは妥当でしょうか.

稚拙な質問ばかりですが,どうかご教授いただけますようお願いいたします.


  [No.3099] Re: 多次元尺度法のクラスターについて 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2017/08/01(Tue) 11:01:59

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

> 1.MDSオプションで配置語の,クラスター化と色分け(2~12)があると思
> います.このクラスターは,どういった方法(例えばMDSと同様,方法と距
> 離)で作成されるものかご教授いただきたいです.

マニュアルのA.5.9節をご参照ください。

> 2.同じくMDSで色分けされたクラスターについて,階層的クラスター分析
> のように,併合水準を論文で示す必要はあるでしょうか.

個人的には、そこまで必要ないと考えています。特に「隣接クラスター」の
場合は、入力データを示しているからです。

> 3.また,MDSで得られたクラスターについて,タイトルを付け,内容を考
> 察するのは妥当でしょうか.

問題ないと思います。

ただ、「クラスター化と色分け」の結果を使わずに、ご自身でマップ上を区
切りながら、名前を付けていくというのも一手ではあると思います。結果を
印刷して、鉛筆と消しゴムを手にもって区切りを入れながら考えるというス
タイルです。こちらの方がfruitfulな場合が多いとする論者もあります。

※こちらの本 http://amzn.to/2hiKb9t の7.10節あたりです。


  [No.3100] Re: 多次元尺度法のクラスターについて 投稿者:sasamura  投稿日:2017/08/01(Tue) 11:42:14

樋口先生

早速のご対応誠にありがとうございました.
1.先生の書籍以外に,マニュアルの確認がぬかっており失礼いたしました.マニュアルに参考文献もあり,査読対応もできそうです.

2.私のデータの場合も,「隣接クラスター」のオプションチェックをしていますので,”多次元尺度構成法に
よって得られたスコアにもとづいて,すなわちプロットの座標にもとづいてクラスター分析が行われる。手法はユークリッド距離によるWard 法である”の旨を本稿に加えます.

3.鉛筆と消しゴム,質的研究を思わせる方法ですね,実りの多い内容となるよう検討していきます.

ありがとうございました.無事受理されれば,連絡をさせていただきます.