樋口先生
先日は迅速なご回答を有難うございました。
今回、共起ネットワークについてご教示お願い致します。
マニュアル(2017年版)のP158図A.32(b)についてです。
上中下の3見出しと共起関係にある語を分析の中心にするというのはいかがなものでしょうか。
マニュアルを見渡しますと、各単位(部や章など)の特徴を表す語の分析をするのが正当であるように思えますが。
例えば、「りんご」はAとB双方に共起関係があるが、Aでは「りんご」をこういった意味合いで使っている、Bでは「りんご」をこのような文脈や意図で使用している。
といった具合に解釈を進めていくことを考えています。
別件ですが、先生のセミナー情報はツイッター以外でどのように確認できますか。
早めの受講を熱望しております。
お忙しい中大変恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。