[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.824] 対応分析の座標 投稿者:前田  投稿日:2011/08/06(Sat) 11:06:37

前田と申します。

khcoderの対応分析についてお聞きしたいと思います。
対応分析で使用するクロス集計表や、出力された座標値を取得する方法はないでしょうか。SQLのテーブルに格納されていたらテーブル名等、知りたいと思います。

御回答の程、よろしくお願いいたします。


  [No.825] Re: 対応分析の座標データの取り出し 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/06(Sat) 18:34:46

はじめまして、樋口です。書き込みありがとうございます。

対応分析にはRを使っていますので、Rからデータを取り出す形となります。手
順は以下の通りです。

[1] KH Coderで対応分析を実行します。

[2] 「保存」ボタンをクリックして、「R Source」形式で対応分析の結果を保
存します。

[3] kh_coder.exeと同じ場所にあるRgui.batをダブルクリックして、KH Coder
に付属のRを起動します。

[4] Rのコンソール画面に[2]で保存したファイルをドラッグします。※これに
よってR上で、同様の対応分析が実行されます。

[5] 以下のコマンドを実行する(Rのコンソール画面に貼り付けてエンター・
キーを押す)ことで、対応分析の入力となったデータ表がC:\temp0.csvに保存
されます。

#--------------------------------------------------------------------
savefile <- "C:\\temp0.csv"
out_data <- cbind(rownames(d), d)
if (nchar(savefile)) {
    write.table(
        out_data,
        savefile,
        sep=",",
        quote=F,
        row.names=F
    )
    print( paste("saved: ",savefile) )
}
#--------------------------------------------------------------------

[6] 以下のコマンドを実行する(Rのコンソール画面に貼り付けてエンター・
キーを押す)ことで、プロット作成に必要な座標データ等がC:\temp1.csvに保
存されます。

#--------------------------------------------------------------------
savefile <- "C:\\temp1.csv"
out_data <- cbind(c$cscore[,d_x], c$cscore[,d_y], 1 )  # 語
if ( exists("biplot") ){                               # 変数・見出し
    if (biplot){
        out_data <- rbind(
            out_data, 
            cbind(c$rscore[,d_x], c$rscore[,d_y], 2)
        )
    }
}
out_data <- cbind(rownames(out_data), out_data)        # 仕上げ
colnames(out_data) <- c("label","x","y","type")
if (nchar(savefile)) {                                 # 保存
    write.table(
        out_data,
        savefile,
        sep=",",
        quote=F,
        row.names=F
    )
    print( paste("saved: ",savefile) )
}
#--------------------------------------------------------------------


なお、[6]についても[7]についても、最初の1行「savefile <- "C:\\temp1.cs
v"」を次の内容に変更すると、GUIで保存ファイル名を決めることができます。

#--------------------------------------------------------------------
savefile <- NULL
require(tcltk)
savefile <- tclvalue(
    tkgetSaveFile(
        filetypes = "{{CSV Files} {.csv}}",
        defaultextension=".txt"
    )
)
#--------------------------------------------------------------------


  [No.826] Re: バブルプロットへの対応(バブルの大きさデータ) 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/06(Sat) 18:53:16

樋口です。以下、バブルプロットに関する補足です。

KH Coderの次のバージョンでは、対応分析の結果をバブルプロットであらわす
ことができるようになります。あるいは、こちらでひっそり公開しているテス
ト版では、すでにサポートされています:
http://khcoder.info/cgi-bin/bbs_khn/khcf.cgi?no=805&mode=allread

バブルプロットの作成には、座標データだけでなく、バブルの大きさのデータ
も必要になります。これも併せて出力するためには、以下のコマンドをお使い
下さい。

#--------------------------------------------------------------------
savefile <- "C:\\temp1.csv"
out_data <- cbind(c$cscore[,d_x], c$cscore[,d_y], 1 )  # 語
if ( exists("biplot") ){                               # 変数・見出し
    if (biplot){
        out_data <- rbind(
            out_data, 
            cbind(c$rscore[,d_x], c$rscore[,d_y], 2)
        )
    }
}
out_data <- cbind(rownames(out_data), out_data)        # 仕上げ
colnames(out_data) <- c("label","x","y","type")
if ( exists("b_size") ){                               # バブル対応
    if ( exists("biplot") ){
        if (biplot){
            v_size <- sqrt(n_total);
            if (std_radius){ # 大小差をデフォルメ
                v_size <- v_size / sd(v_size)
                v_size <- v_size - mean(v_size)
                v_size <- v_size * 5 * bubble_var / 100 + 10
                v_size <- neg_to_zero(v_size)
            }
            b_size <- c(b_size, v_size)
        }
    }
    out_data <- cbind(out_data, b_size)
    colnames(out_data) <- c("label","x","y","type","size")
}
if (nchar(savefile)) {                                 # 保存
    write.table(
        out_data,
        savefile,
        sep=",",
        quote=F,
        row.names=F
    )
    print( paste("saved: ",savefile) )
}
#--------------------------------------------------------------------


  [No.827] Re: バブルプロットへの対応(バブルの大きさデータ) 投稿者:前田  投稿日:2011/08/07(Sun) 01:53:33

前田です。

迅速にご回答頂き、ありがとうございました。
実行することができました。
ありがとうございます。

追加ですが、対応分析について、下記5点質問があります。

1.対応分析で表示される軸の数値の見方
 (1)軸の成分(%)が表す意味は何か。
  →対応分析でのクロス集計表によって得られる何かの割合か?
 (2)軸の単位の意味は何か。
  (−4.0〜4.0まで0.5刻みにでる数値の意味は何か?)
  →単語の出現確率値か?

2.対応分析結果の見方
 (1)「外部変数や単語同士の距離が近いと似通っている」となっているが、「距離が近い」ことを数値的に表す方法はないか?
  (ある数値より大きければ距離が近い、等はないか?)
 (2)「外部変数や単語同士の距離が近いと似通っている」以外に、対応分析で何か他に性質はないか?
  →外部変数に2値(0か1)の変数を入力すると、外部変数に有無を判断する判別分析に等しくなるなど。

3.対応分析結果の比較
 (1)外部変数は同様で、テキストファイルが異なる時、外部変数間や単語間の距離の比較は可能か?
  →テキストファイルが異なるので、成分が異なり、絶対値での比較はできないか?

もし、ご存知ではあれば教えていただきたいと思います。
お手数ですが、よろしくお願いします。


  [No.828] Re: 対応分析の詳細につきましては 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/07(Sun) 02:28:36

こんにちは、樋口です。
書き込みありがとうございます。

対応分析について詳しくは、テキスト・マイニング研究会(大隅昇先生)のサイ
トに、かなりまとまった解説がありますのでご参照ください。例えば、「対応
分析法・数量化法III類の考え方.pdf」など。
http://wordminer.comquest.co.jp/wmtips/analysis.html

あるいは書籍ですと、『言語研究のための統計入門』にも解説がありますし、
『Excelで学ぶコレスポンデンス分析』が比較的分かりやすいとうかがってい
ます。

詳細はこれらをご覧ください。

私からは、あくまで簡単にですが、以下に少しコメントさせていただきます。

軸のパーセント表記は、それぞれの成分の寄与率をあらわしています。また軸
の目盛りは、それぞれの成分のスコアをあらわしています。

私自身は「外部変数や単語同士の距離が近いと似通っている」というふうには
書かないようにしていたつもりでしたが、どこかに書いてしまっていたでしょ
うか。
ともあれ、距離も関係なくはないのですが、原点(0,0)からの方向をご覧いた
だくと良いかと思います。原点から見て同じ方向に布置されていれば、何らか
の同じ特徴を持っていたと見ることができます。そして、原点から離れている
ほどその特徴が強いということになります。ですから、対応分析の結果をご覧
になる際には、原点付近・中心付近よりも、端っこからご覧になると良いでし
ょう(端の方に特徴的な語が布置されているはずですので)。

テキストファイルが異なる場合には、お書きの通り、同じ成分が抽出されてい
るかどうか不確かですので、数値の直接比較はできないでしょう。ただ、結果
を見比べて(それぞれでどんな成分が抽出されているのか等を)解釈すること
には意味があるでしょう。あるいは、同じ外部変数がある場合、テキストファ
イルを接合して1ファイルにして分析してもよいかもしれません。

以上、ご参考になる部分がございましたら幸いです。


  [No.829] Re: 対応分析の詳細につきましては 投稿者:前田  投稿日:2011/08/07(Sun) 11:48:05

前田です。

ご回答ありがとうございました。

了解致しました。
書籍のご案内、コメント等ありがとうございました。
非常に参考になりました。


  [No.830] Re: 対応分析の座標データの取り出し 投稿者:前田  投稿日:2011/08/07(Sun) 17:30:21

前田です。

何度も申し訳ありません。

下記、[6]について実行した所、
単語についての座標値は取得できましたが、
外部変数の座標値が取得できません。

[6]を実行した際、以下のエラーメッセージが出力されますが、
こちらが関係しているのでしょうか。
「エラー if (biplot) { : 引数が論理変数として解釈することができません」

ご回答頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

> [6] 以下のコマンドを実行する(Rのコンソール画面に貼り付けてエンター・
> キーを押す)ことで、プロット作成に必要な座標データ等がC:\temp1.csvに保
> 存されます。
>
> #--------------------------------------------------------------------
> savefile <- "C:\\temp1.csv"
> out_data <- cbind(c$cscore[,d_x], c$cscore[,d_y], 1 ) # 語
> if ( exists("biplot") ){ # 変数・見出し
> if (biplot){
> out_data <- rbind(
> out_data,
> cbind(c$rscore[,d_x], c$rscore[,d_y], 2)
> )
> }
> }
> out_data <- cbind(rownames(out_data), out_data) # 仕上げ
> colnames(out_data) <- c("label","x","y","type")
> if (nchar(savefile)) { # 保存
> write.table(
> out_data,
> savefile,
> sep=",",
> quote=F,
> row.names=F
> )
> print( paste("saved: ",savefile) )
> }
> #--------------------------------------------------------------------
>
>


  [No.831] Re: Rコマンドのエラーについて 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/07(Sun) 18:12:17

Re: Rコマンドのエラーについて (画像サイズ: 1261×846 41kB)

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

当方の環境ではエラーが出ずに、正常に処理されるようでして、原因がつかめ
ずにおります。

Rは、「Rgui.bat」をダブルクリックして、KH Coderに付属のバージョンをお
使いでしょうか? R起動時のコンソールの1行目にRのバージョンが表示され
ていると思いますが、バージョンナンバーや日付はどのようになっていますで
しょうか?

また、一度Rを終了してクリーンな状態で起動し、対応分析とコマンド実行を
行うとどうでしょうか?

それでもだめな場合は、
> if (biplot){
という箇所を、
> if (biplot==1){
に変更するといかがでしょうか。


  [No.832] Re: Rコマンドのエラーについて 投稿者:前田  投稿日:2011/08/07(Sun) 23:15:11

前田です。

回答ありがとうございます。

再び実行した所、以下の結果になります。

R version 2.6.2 (2008-02-08)
Copyright (C) 2008 The R Foundation for Statistical Computing
ISBN 3-900051-07-0

Rはフリーソフトウェアであり、「完全に無保証」です。
一定の条件に従えば、自由にこれを再配布することができます。
配布条件の詳細に関しては、'license()'あるいは'licence()'と入力してください。

Rは多くの貢献者による共同プロジェクトです。
詳しくは'contributors()'と入力してください。
また、RやRのパッケージを出版物で引用する際の形式については
'citation()'と入力してください。

'demo()'と入力すればデモをみることができます。
'help()'とすればオンラインヘルプが出ます。
'help.start()'でHTMLブラウザによるヘルプがみられます。
'q()'と入力すればRを終了します。

> source("C:\\khcoder\\test.r")
成分 固有値 寄与率
[1,] 1 0.6669 41.78
[2,] 2 0.5234 32.79
[3,] 3 0.3208 20.10
[4,] 4 0.0850 5.33
[5,] 5 0.0000 0.00
[6,] 6 0.0000 0.00
要求されたパッケージ foreign をロード中です
要求されたパッケージ sp をロード中です
50 件以上の警告がありました (警告を見るには warnings() を使って下さい)
>
> savefile <- "C:\\temp1.csv"
> out_data <- cbind(c$cscore[,d_x], c$cscore[,d_y], 1 ) # 語
> if ( exists("biplot") ){ # 変数・見出し
+ if (biplot){
+ out_data <- rbind(
+ out_data,
+ cbind(c$rscore[,d_x], c$rscore[,d_y], 2)
+ )
+ }
+ }
以下にエラー if (biplot) { : 引数が論理変数として解釈することができません
> out_data <- cbind(rownames(out_data), out_data) # 仕上げ
> colnames(out_data) <- c("label","x","y","type")
> if (nchar(savefile)) { # 保存
+ write.table(
+ out_data,
+ savefile,
+ sep=",",
+ quote=F,
+ row.names=F
+ )
+ print( paste("saved: ",savefile) )
+ }
[1] "saved: C:\\temp1.csv"
>

> Rは、「Rgui.bat」をダブルクリックして、KH Coderに付属のバージョンをお
> 使いでしょうか? R起動時のコンソールの1行目にRのバージョンが表示され
> ていると思いますが、バージョンナンバーや日付はどのようになっていますで
> しょうか?
>
> また、一度Rを終了してクリーンな状態で起動し、対応分析とコマンド実行を
> 行うとどうでしょうか?
>
> それでもだめな場合は、
> > if (biplot){
> という箇所を、
> > if (biplot==1){
> に変更するといかがでしょうか。

上記も全て試しましたが、外部変数の座標が取得できません。


  [No.833] Re: Rコマンドのエラーについて 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/08(Mon) 11:21:48

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

> エラー if (biplot) { : 引数が論理変数として解釈することができません

このエラーが原因であることは確かです。しかし、なぜこのエラーが生じてい
るのかが、相変わらず不明な状態です。

以下、エラーの原因を探るためのおうかがいなのですが、エラーが発生した直
後のR Consoleに「biplot」と入力してエンター・キーを押すとどうなるでし
ょうか? 当方の環境では次のようになりますが、そちらではいかがでしょう
か?

> > biplot
> [1] 1
> >

また、基本的な確認なのですが、対応分析の.rファイル(C:\khcoder\\test.r
)をRのコンソールにドラッグすると、対応分析の結果(プロット)がR上に表
示されると思います。このプロットには、外部変数の値は布置されていますで
しょうか?

いつも書き込んでいただく内容では、インデントが無くなっていますので、正
しくコピー・アンド・ペーストが行われているかどうかも、若干気になるとこ
ろです。可能であれば、FirefoxからRへの貼り付けをお試しいただくと、問題
の切り分けが進むかもしれません。

次に、対応分析の.rファイル(C:\khcoder\\test.r)を「秀丸」のようなテキ
ストエディタで開き、「biplot」で検索してみると、どんなふうに「biplot」
が記述されているでしょうか。「biplot」を含む行(たぶん1つだけだと思い
ますので)をここにまるごと貼り付けていただける助かります。

最後に、ご自身のデータではなく、漱石「こころ」の上・中・下の特徴をあら
わす対応分析で実験していただいても、同じエラーになりますでしょうか?

今思いつくのは、ひとまず以上のようなところです。私の方では急ぎませんの
で、お時間のあるときにでもご確認いただけましたら幸いです。


  [No.840] Re: Rコマンドのエラーについて 投稿者:前田  投稿日:2011/08/10(Wed) 21:21:09

前田です。

下記、対応結果を述べます。

> 以下、エラーの原因を探るためのおうかがいなのですが、エラーが発生した直
> 後のR Consoleに「biplot」と入力してエンター・キーを押すとどうなるでし
> ょうか? 当方の環境では次のようになりますが、そちらではいかがでしょう
> か?

> biplot
function (x, ...)
UseMethod("biplot")
<environment: namespace:stats>
>
となります。

> また、基本的な確認なのですが、対応分析の.rファイル(C:\khcoder\\test.r
> )をRのコンソールにドラッグすると、対応分析の結果(プロット)がR上に表
> 示されると思います。このプロットには、外部変数の値は布置されていますで
> しょうか?

外部変数は布置されています。

> いつも書き込んでいただく内容では、インデントが無くなっていますので、正
> しくコピー・アンド・ペーストが行われているかどうかも、若干気になるとこ
> ろです。可能であれば、FirefoxからRへの貼り付けをお試しいただくと、問題
> の切り分けが進むかもしれません。

IEだとむずかしいのでしょうか?

> 次に、対応分析の.rファイル(C:\khcoder\\test.r)を「秀丸」のようなテキ
> ストエディタで開き、「biplot」で検索してみると、どんなふうに「biplot」
> が記述されているでしょうか。「biplot」を含む行(たぶん1つだけだと思い
> ますので)をここにまるごと貼り付けていただける助かります。

biplotが見つかりません。
これが原因でしょうか?


> 最後に、ご自身のデータではなく、漱石「こころ」の上・中・下の特徴をあら
> わす対応分析で実験していただいても、同じエラーになりますでしょうか?

同じエラーになりました。



> savefile <- "C:\\temp0.csv"
> out_data <- cbind(rownames(d), d)
> if (nchar(savefile)) {
+ write.table(
+ out_data,
+ savefile,
+ sep=",",
+ quote=F,
+ row.names=F
+ )
+ print( paste("saved: ",savefile) )
+ }
[1] "saved: C:\\temp0.csv"
>
>
> savefile <- "C:\\temp1.csv"
> out_data <- cbind(c$cscore[,d_x], c$cscore[,d_y], 1 ) # 語
> if ( exists("biplot") ){ # 変数・見出し
+ if (biplot){
+ out_data <- rbind(
+ out_data,
+ cbind(c$rscore[,d_x], c$rscore[,d_y], 2)
+ )
+ }
+ }
以下にエラー if (biplot) { : 引数が論理変数として解釈することができません
> out_data <- cbind(rownames(out_data), out_data) # 仕上げ
> colnames(out_data) <- c("label","x","y","type")
> if (nchar(savefile)) { # 保存
+ write.table(
+ out_data,
+ savefile,
+ sep=",",
+ quote=F,
+ row.names=F
+ )
+ print( paste("saved: ",savefile) )
+ }
[1] "saved: C:\\temp1.csv"
>


  [No.841] Re: Rコマンドのエラーについて 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/10(Wed) 21:55:03

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

今回お知らせいただいた内容から、エラーの原因が分かりました。

KH Coderを本体をこちらのバージョンにアップデートしていただけば、エラー
なしに、正常にデータが出力されると思います。※再度対応分析の実行・結果
の保存(C:\khcoder\test.rの上書き)を行ってください。
http://khcoder.info/cgi-bin/bbs_khn/khcf.cgi?no=805&mode=allread

# エラーが出なかった環境では、おそらくは、このバージョンをお使いではな
# いでしょうか?

原因は私のミスで、一般公開版(2.b.25a)の仕様をすっかり忘れて、最新テ
スト版(2.b.25p)の仕様にあわせてRのコマンドを書いていたためでした。
お手数をおかけして、まことに申し訳ございませんでした。


  [No.842] Re: Rコマンドのエラーについて 投稿者:前田  投稿日:2011/08/18(Thu) 21:15:59

前田です。

出力できました。
ありがとうございました。


  [No.837] Re: 対応分析の座標データの取り出し 投稿者:前田  投稿日:2011/08/09(Tue) 09:13:16

前田です。

異なるPC環境で使用したところ、外部変数の座標を取得することができました。

つきましては、この外部変数をクラスタリングしたいと思っています。
外部変数の座標を入力して、Rでコマンドを入力することでできないでしょうか?

御教授いただけらと思います。

よろしくお願いします。


  [No.838] Re: 外部変数の値のクラスタリング 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2011/08/09(Tue) 12:00:11

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

外部変数の値をクラスタリングするということですね。

もともとR上に存在するデータですから、改めて「座標を入力」する必要はあ
りません。R上で対応分析を行った後(No.825の[4]まで進めた後)、以下のコ
マンドを実行すればクラスター分析を行えるでしょう。

なお、一般的には、対応分析に入力したロー・データを用いてクラスター分析
を行うのが定石だと思います。すなわち、対応分析で圧縮する前の、生のデー
タを用いて分類するということです。この場合のコマンドは以下のようになる
でしょう。

#--------------------------------------------------------------------
library(amap)
plot(
    hclust(
        Dist(
            d,
            method="pearson"
        ),
        method="ward"
    )
)
#--------------------------------------------------------------------

それに対して、対応分析のプロット座標(成分スコア)をクラスタリングに用
いますと、単に「分類する」というよりも、「対応分析のプロット上で、どの
値とどの値が近くに布置されたのかを分かりやすく示す」という意味合いにな
るでしょう。この場合のコマンドは以下のようになります。

#--------------------------------------------------------------------
library(amap)
plot(
    hclust(
        Dist(
            cbind(c$rscore[,d_x],c$rscore[,d_y]),
            method="euclidean"
        )^2,
        method="ward"
    )
)
#--------------------------------------------------------------------

※クラスター化法や距離係数については必要に応じて変更してください。R上
で「help(Dist)」「help(hclust)」のように入力してエンター・キーを押すと、
利用できるmethod(クラスター化法・距離係数)を確認できます。


  [No.839] Re: 外部変数の値のクラスタリング 投稿者:前田  投稿日:2011/08/10(Wed) 21:12:50

前田です。

ご対応ありがとうございました。

クラスタリングをすることができました。
ありがとうございます。


  [No.1751] Re: 対応分析の座標 投稿者:Kirisako M.  投稿日:2014/07/19(Sat) 11:03:39

「対応分析の座標値を取得する方法」のスレッドでしたので、こちらから質問させて頂きます。

KHcoderの使用歴がまだ浅く、掲示板の内容も全てを検索できているわけではありませんので、重複質問となっておりましたらお許し下さい。

Mac上でKHcoderを使用しておりますが、この掲示板にある対応分析の座標値を取得する方法を使おうとしましたが、Macではうまくいきませんでした。
何か良い方法があればお教え下さい。


  [No.1752] Re: 対応分析の座標(Mac) 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2014/07/19(Sat) 17:22:52

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

現在はこちらのスライドをご参照いただくと良いかと思います。
http://www.slideshare.net/khcoder/r1kh-coder

Macでうまくいかないというのは、「KH Coderに添付のRを起動」する方法が不
明だということでしょうか。Macの自動設定版の場合、kh_coderがある場所か
らみて「dep」「R-3.1.0」「Rsources」「bin」とたどり、この中の「R」をダ
ブルクリックすると、KH Coderに添付のRが起動します。毎回このようにたど
るのは面倒なので、「R」のエイリアスを作成して、分かりやすい場所に置い
ておくと良いかもしれません。

それから、Windowsではドラッグ&ドロップで自動実行なのですが、Macではド
ラッグ&ドロップしてもファイル名が入力されるだけです。

> source("ファイル名", encoding="EUC-JP")

ファイル名の前後に少し付け足して、上のような形にしてエンターキーを押す
と実行できます。なお「export_corresp.r」については「tutorial_jp」「usi
ng_R」フォルダにあります。この「export_corresp.r」の実行時には「encodi
ng="SHIFT-JIS"」としてください。


  [No.1754] Re: 対応分析の座標(Mac) 投稿者:Kirisako M.  投稿日:2014/07/19(Sat) 18:56:03

早速お返事頂きましてありがとうございます。

> 現在はこちらのスライドをご参照いただくと良いかと思います。
> http://www.slideshare.net/khcoder/r1kh-coder

こちらのスライドを参照しながらすすめておりましたが、ファイルの構成に差異があるようで、「Rgui.bat」で既に手が止まっておりました。

> Macでうまくいかないというのは、「KH Coderに添付のRを起動」する方法が不
> 明だということでしょうか。Macの自動設定版の場合、kh_coderがある場所か
> らみて「dep」「R-3.1.0」「Rsources」「bin」とたどり、この中の「R」をダ
> ブルクリックすると、KH Coderに添付のRが起動します。毎回このようにたど
> るのは面倒なので、「R」のエイリアスを作成して、分かりやすい場所に置い
> ておくと良いかもしれません。

この「R」を起動させるために、ターミナルを使用しました。

> それから、Windowsではドラッグ&ドロップで自動実行なのですが、Macではド
> ラッグ&ドロップしてもファイル名が入力されるだけです。
>
> > source("ファイル名", encoding="EUC-JP")

ディレクトリ指定で書き出したRファイルを開くことができました。

> ファイル名の前後に少し付け足して、上のような形にしてエンターキーを押す
> と実行できます。なお「export_corresp.r」については「tutorial_jp」「usi
> ng_R」フォルダにあります。この「export_corresp.r」の実行時には「encodi
> ng="SHIFT-JIS"」としてください。

ご指示頂きました手順で、CSVファイル出力することができました。
ありがとうございました。