Re: 楽曲の分析方法について (鈴木卓) KH Coder 旧掲示板
[ツリー表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ]

  [No.1896] Re: 楽曲の分析方法について 投稿者:   投稿日:2014/12/14(Sun) 08:16:20

横から口を出し申し訳けございません。鈴木と申します。
コードの解析ということで、僭越乍らご提案させて頂きます。

先ず、全角でコード一覧を作成し強制抽出語登録されてはいかがでしょうか。事実上、自分の「小型コードコーパス」を組み込む事と同等です。この際、全角であれば記号等「だめ字」に引っかかりにくいと思います。

曲毎にHTMLタグを付けて「文書」として扱わせ、改行を文書内の「段落」として扱わせてればパート分けもできます。
イントロ、Aメロ、Bメロ、ブリッジ、ソロ、サビなど各パートのコード進行は、
  コード間を「、」で区切り、
  歌詞一行の最後のところに「。」を付け、「文」にします。
  パート最後のコードのあとに「。」と改行を入れて段落にします。

各段落に該当する「Aメロ」、「Bメロ」、「サビ」などを区分とした外部変数を作成して読み込ませます。こうすることにより、以後サビの出だしのみならずいろいろ解析できます。

分析・解析は最初のデータ作りが肝心ですので、辛抱して一気にやってしまうのが良策だと愚考致しました次第です。

いかがでしょうか?
> お返事ありがとうございます。
>
> > KH Coderでは、「強制抽出」欄に先に入力してあるものが優先されます。よっ
> > て、sus4よりも上にCsus4を入力しておく必要があるでしょう。
> >
> > こういった形で、「コード」を上手く抽出できるなら、次のステップに進める
> > でしょう。
>
> C,C7,Csus4のような順番で入力してしまっていたので,必ずCというコードは優先されて別になっていたのかと思います。sus4やadd9などのより出現頻度の低いものから並べていった方が良いということでしょうか。
>
> > あと、余談になりますが、楽曲中での区切りになる部分(小節?)を「。」で
> > 区切れば、その部分がKH Coderには「文」と認識されます。よって、同じ「文
> > 」(=小節)の中に共起することが多いコードのペアを調べて、共起ネットワ
> > ークを描くといったこともできるでしょう。
>
> これを応用して,サビの初めのコードの分析というのをやめ,サビを文として区切って共起ネットワークを描くということも可能でしょうか?
>
> 追加で質問となってしまいますが,この方法だとtxtファイルをひとつずつ作成することになってしまい,曲ごとにKHコーダーの設定の方も変えなければならないので手間がかかってしまいます。こちらの方もなにか良い方法はないでしょうか。期間があまりとれないため,少しでも早い方法を探しております。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)