Re: 抽出語・連関規則の使い方について (川上善郎) KH Coder 旧掲示板
[ツリー表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ]

  [No.203] 抽出語・連関規則の使い方について 投稿者:   投稿日:2006/10/06(Fri) 12:02:49

樋口先生

成城大学の川上善郎と申します。先日はありがとうございました。

初歩的な質問ですみませんが、今助言をいただきたいのです。tutorialにある
データを用いて勉強しております。こころの分析です。

「先生」という語が「上」「中」「下」にどの程度の頻度ででてくるか。また、
どのような語と関連が深いのかを検証するという状況です。

最初にやったのは下記のとおりです。

抽出語 連関規則
part.cod(tutorialに入っているもの)をコーディング・ファイルをセット
段落とする。直接入力で「先生」をセット
コード選択で上を選ぶ 集計すると、

「先生」のカウントを探すと第一位にあらわれます。
1 先生 名詞 309 (0.254) 265 (0.423) 0.3955
ということになる。

次に、中を選んで実行すると、「先生」という言葉そのものは、ひとつも検出され
ません。
次に、下を選んで実行しても「先生」はひとつも検出されません。

しかし、コーディング、章・節・段落ごとの集計で、
* 先生
 先生
というファイルを作って、段落、集計単位H1で集計すると
上 265
中 43
下 1
と実際に出現する段落数ががでます。

質問は。どうして、最初のステップで「中」で、実際には「先生」という言葉は、
43段落も登場しているのに、結果に「先生」がでてこないのでしょうか。

また、「抽出語・連関規則」にpart.codというような、上、中、下のような指示
によって(直接入力を空白にして)各章に登場する用語の数を検討するという手
順は不適切なのでしょうか。「先生」が中、下では登場しません。


よろしくお願いもうしあげます。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)