[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.2113] 共起ネットワーク図における重要なものとは? 投稿者:shizu  投稿日:2015/07/24(Fri) 13:17:40

いつも大変お世話になっております。
基本的なことで恐縮ですが、ご指導いただけますでしょうか。

共起ネットワーク分析(サブグラフ検出)で描かれたアクターの間て、どれがどれよりも重要といった判断はできるのでしょうか?

図には、大きな丸が重なる形で2つだけでアクターを作っているもの、丸は多少小さいながら、数多くのノードがネットワークを構成しているもの、また小さい丸2つで構成されているもの、がございます。

実質科学の点では、どれも重要なものですが、統計的に優先順位をつけることができるのか、あるいはしなければならないのか、わかりません。

この点、ご指導いただけますでしょうか。


  [No.2114] Re: 共起ネットワーク図における重要なものとは? 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2015/07/26(Sun) 14:26:41

こんにちは、樋口です。書き込みありがとうございます。

特に「サブグラフ検出」の場合には、どの部分が重要かといった情報は、共起
ネットワークには含まれていません。一通り全体をご覧いただいてから、研究
関心に近い部分をさらに詳細にご覧になるのがお勧めでしょうか。

統計的に優先順位をつけるというのはなかなか難しく、(共起ネットワークと
は別の手法になりますが)でてくる回数が多いか少ないかを数えること(コー
ディング)は、1つの参考になるかもしれません。

あとは、たとえば、なんらかの事柄に「賛成」か「反対」かといった外部変数
がある場合は、賛成の人に特徴的、反対の人に特徴的な語・コードは重要かも
しれません。「賛否の理由になっている」という理由で、「重要」と見なせる
かもしれません。必ずしも「賛否」でなくとも、外部的な基準と照らし合わせ
るということです。

ひとまず、思いつくのはそのような所です。


なお「サブグラフ検出」ではなく「中心性」だと、ネットワークの形という面
から見て「重要」なノード(語)ほどピンク色になります。ただ、あくまで
ネットワークの形の上で「重要」ということですので、目安程度にご覧くださ
い。


余談になりますが、一般に、(1) 共起ネットワークのような形で、大まかな
データの全体像をいったん示し、(2) その全体像の中で「この部分に注目す
る!」と宣言して、詳細に見ていくという手順をお勧めしています。

(2) のステップでは分析者独自の観点/目の付け所を活かすことができます。
それでいて (1) のステップがあることで、第三者にもデータの全体像と、そ
の全体の中でどの部分に分析者が注目したのかが分かり、分析の信頼性もある
程度まで確保できます。

(2) のステップではコーディングを行なうこともあるでしょうし、コーディン
グを行なわずに、KWICコンダースを用いて丹念に元データ(文章)を見るとい
う場合もあるでしょう。


  [No.2115] Re: 共起ネットワーク図における重要なものとは? 投稿者:Shizu  投稿日:2015/07/27(Mon) 16:13:43

樋口先生

お忙しい中,丁寧に解説頂きましてありがとうございます。「外部基準」は参考になりました。幸い,外部基準となり得るデータは同時に回答頂いていますので,分析の際の参考にしたいと思っております。

ありがとうございました。