[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.922] 多次元尺度構成法の新機能(クラスター化と色分け)について 投稿者:袋井  投稿日:2012/03/17(Sat) 19:46:05

樋口先生さま

お世話になります、袋井と申します。


多次元尺度構成法の新機能(クラスター化と色分け)は、とても良いと思います。


初歩的な質問で申し訳ありません。
以下の二点について、ご教示していただけませんか。

(1)与えられたクラスタ数から、どのように語をクラスタリングしているのでしょうか?

(2)計算から除外される語は、どのようにして選定されるのでしょうか?


よろしくお願いいたします


  [No.924] Re: 多次元尺度構成法の新機能(クラスター化と色分け)について 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2012/03/17(Sat) 20:25:24

こんにちは、樋口です。今回もコメントありがとうございます。

> (1)与えられたクラスタ数から、どのように語をクラスタリングしているの
> でしょうか?

これについては、恐れ入りますが、マニュアルの該当箇所をご覧下さい。現行
の版では5.9節、p. 59になります。マニュアルの記述にご不明の点がございま
したら、ご遠慮なく再度ご質問下さい。

> (2)計算から除外される語は、どのようにして選定されるのでしょうか?

こちらはマニュアルに書いていませんでした。完全に出現パターンが一致する
語の組み合わせがある場合、どちらか片方を分析から省いています。文書×抽
出語表の上で、完全に0-1のパターンが一致していて、距離係数が0になるとい
う意味です。

# これはRのMDS関数(isoMDS)が"zero or negative distance"というエラー
# を出すのを見て、深く考えずに片方を除くようにしたものです。しかし、今
# 考えると、ごくごく小さな距離が存在することにして、分析に含めることも
# できなくはないですね。これについては少し検討します。


  [No.926] Re: 多次元尺度構成法の新機能(クラスター化と色分け)について 投稿者:袋井  投稿日:2012/03/18(Sun) 10:01:53

樋口先生さま


お世話になります、袋井と申します。

ご教示をいただき、ありがとうございます。

ご丁寧に説明していただきましたので、2件ともよく理解できました。

そもそも、マニュアルを読めばわかる質問で、お手数をお掛けしてしまいました。

PS;
少し前のバージョンについては、マニュアルとチュートリアルを全頁印刷して
自宅PCの横に「座右の書」として置いてあります。

ここ最近は印刷せずにおり、pdfのままだと見なくなりました。

これを機会に、読み直してみます。


  [No.928] Re: 多次元尺度構成法の新機能(クラスター化と色分け)について 投稿者:HIGUCHI Koichi  投稿日:2012/03/18(Sun) 10:51:36

こんにちは、樋口です。

両方のスレッドについて丁寧にご返信いただき、大変恐れ入ります。

基本的には、新機能の追加時には、マニュアルにも何かしら記載を追加してリ
リースするように心がけております。本当はマニュアルの変更履歴なんかも公
開した方が良いかと思うのですが、手が回っておらず、ご不便をおかけてして
います。

ですので、「リファレンス」マニュアルというタイトル通り、必要なときに、
何か関係することが書かれていないか探していただくのが、ちょうど良いかと
存じます。

# マニュアルはもう随分長い間、部分的に削ったり書き足したりを繰り返して
# いるので、最初からずっと読んでいったりしようものなら、随分おかしなと
# ころ、直すべきところが出てくるかと思いますし(汗。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。